おはようございますこんにちわこんばんば!!本日のブログ担当、フルート・ダブルリードパート、ファゴットの藤崎勇希です。
パート名長い!!
ファゴットってなんぞや!
と、このブログを読んでくださってる方に、ダブルリードパートとは…な方も居るかもなのでなんとなくわかりやすい感じに書きますね。笑
ダブルリードとは吹き口が葦(アシ)という植物を使って作ったリードを、二枚重ねた物を振動させて吹く楽器を指します。一般的にはオーボエとファゴットです。
が、このダブルリード、他のパートに比べて圧倒的に必要な奏者が!少ない!人口も少ない!理由は色々あるけど!
一般的な吹奏楽編成では、オーボエ2・ファゴット2が多いですが、一般団体ではむしろ揃ったら奇跡レベルです。(主にファゴット)涙
なので、パートとして成立させてもらえないことがしばしば。ニコ楽では見かけは優雅なパワーゴr()のフルートさんと一緒です。
さて、ファゴットとはなんぞや。という方は是非、ググって見ていただきたい。その値段。笑
とても金のかかる良い楽器です!!←
見た目トッ○みたいでチョコたっぷりだし、長いくてなんか可愛い!音もとても特徴的!3オクターブ半ある広い音域を、自由自在に飛び回ることができる!(奏者により個人差あり/笑)
吹奏楽では、低音としてベースラインを担当したり、ユーフォニアム・テナーサックスとメロディや対旋律を担当して音食われたり、変に難しいソロ与えられたり(でも結構美味しい)、合奏中では存在を忘れられたりと、メロディもソロも伴奏もと、オールマイティにこなす、何かとやりがいのある楽器です!
そんなファゴットですが!!今回!!
私ともう1人いらっしゃいまして!
なんと!!
2人なのですよ!
今回は相棒さんがいます!有難い有難い!!!
しかも!
今回ファゴット
目立ちます!!!(当社比)\(^o^)/
頑張って演奏するので是非、会場にてファゴットの音を探してみてくださいね!!
藤崎勇希!
スポンサーサイト