Happy Holidays!!合唱セクションリーダーの
kyoです。
なんと
12月25日に
クリスマスネタが回ってきてしまいました。
日本ではクリスマスがカップルで過ごすのがステータスのようになっていますね。
クルシミマスとか、
ぼっちマスとか、
独り身同士で飲み会イエーイとか。
いやいやいや、なんでそんな勝ち組負け組格差なんてつける必要があるんでしょう。
せっかく定着した文化なんですから、家族と、友人と、画面の中の嫁や友人と、もちろん一人でも、
色んな形で大いに楽しむべきだと思うんですよ。
と、いう考えを持ったきっかけが、今回私がお話する今月のお題
「クリスマス」の思い出です。
1.「一度しか飾れないツリーとプレゼントの山」大学生の頃、英語が苦手なくせに海外で生活をしてみたくて、
学校のプログラムを利用して数ヶ月
アメリカに行っていました。
私がお世話になっていたお家はホストマザーが一人暮らしでしたが、
12月はクリスマスツリーと親戚や友人へのプレゼントで家が華やかでした。

ツリーの根元にある
プレゼントの山はクリスマスが近づくにつれてもっと増えました。
クリスマスや冬らしいラッピングがされたたくさんのプレゼントと
キラキラ光るツリーを見て毎日ワクワクしていました。
で、なんとこのクリスマスツリー、本物の木なんですよ。
ツリーの木を売っている所があるらしく、そのことに驚いていると
「昔は山に切りに行ったのよ。」と笑うホストマザー。
アメリカすげー(゜□゜)
2.「町一番の電飾」クリスマス当日はお世話になった方が
町で一番すごい飾りをしているお家を見に連れて行ってくれました。


写真はほんの一部で、
左から右に見渡す限りキラキラしていて、可愛らしい飾りがたくさんありました。
この日はお世話になった方のご家族と、そのご友人の家族のパーティに招待していただきました。
おいしいディナーとたくさん楽しいお話をしました。
家族や友人など、
大切な人と大勢で食卓を囲んで楽しく過ごす、
これが私の経験したアメリカでのクリスマスです。
もちろん、アメリカでも人によって色んな形のクリスマスがあると思います。
(日本と同じようにクリスマス中止のお知らせとかあるかもしれないですし。)
でも、大切な人の顔を浮かべながら準備をし、
心がほっこり暖まるような夜を過ごすのは本当に素敵なことだなと思いました。
ツリーのその後とか、
お正月に行ったロサンゼルスのディズニーランドはまだクリスマス一色だったとか
まだクリスマスネタはあるのですが、それはまたの機会に(・∀・)
え、今年のクリスマスの予定?やだな、聞かないでくださいよ…。皆さん、
体調(特に胃腸)には気をつけてくださいね(遠い目)
さてさて、クリスマスを楽しく過ごせた方も、過ごせなかった方も
ニコ楽では練習の見学を受付中です☆
特に合唱は音楽経験があまりない方も大歓迎!
次の練習は年明けとなります。
新年を楽しい音楽からはじめませんか?
お問い合わせはnicogakustaff@gmail.comまで!
練習日程はこちらです☆
吹奏楽練習
1/11(土)府中市 9:00~17:00
合唱練習
1/11(土)世田谷区 18:00~22:00
1/26(日)北区 13:00~17:00(仮)
2/16(日)北区 14:00~19:00(仮)
スポンサーサイト