ニコ楽にきなさい、以上。
……。
「いや、まだだ。まだ終わらんよ!」
こんばんは、広報のあいすと申します。
属性はメガネ、好物は黒髪パッツン、冬場は活動限界が40秒です。
よろしくお願いします。
----------
さて、2011年も残すところあとわずか。
バルス祭に皆既月食と、私的に見所の多い今年の12月なのですが、ニコ楽の2011年も○流ドラマ並の波乱に満ちた年でした。
楽団誕生、合奏、音楽を通じた人生のクロスオーバー……そして生き別れの兄妹(いません)。
9ヶ月前、日本中から多くの笑顔を突如として奪い、今も続くその受難の日々に、音楽を通して何か力になりたいと集まってきたメンバーが、相も変わらず「あーでもない、こーでもない」と言いながら、来年4月の定期演奏会に向けて音を磨いております。
一人ひとりは、せいぜいスペ○ンカーの主人公です。
いや、言い過ぎました。ごめんなさい。石を投げないでください。
既に100人を越えた団員は、それぞれがタレント(才能)の持ち主なんですよ。そのタレントが集まって、一つの音楽を歌い、奏でる……もう考えるだけでゾクゾクしてきませんか?
外が寒くてゾクゾクする?
(´・ω・`)つ □ ←カイロ
本当は年末らしく10大ニュースか流行語大賞的なものを書こうかと思っていたのですが、吹奏合唱団だけに“楽屋オチ”じゃつまらない、ということで今回はコレ。
\今年の漢字/
てーれってれー!
ニコ楽の今年の漢字は「縁」だと思っています。
それまで顔も名前も知らなかった人々が、この楽団に集ってその和をどんどんと広げていく。
まさに「縁」、アンビリーバボー。エクセレンッ!
もちろん、このブログを読んでくださっているあなたも、その「縁」に導かれてやってきたのかも知れませんね。有難う御座います。
今年も残り僅か、原稿量も残り僅か、活動限界はとっくにオーバー。
寒い冬に指やら喉やらかじかんで、思い通りに楽器が吹けない、弾けない、声が通らないなんてこと、ありますよね。
冬場は音楽家にとっては何かと大変な季節。
みなさんカラダも楽器も大切にして、出会った音楽と、楽器と、そして時間。それぞれの「縁」を大切にしましょうね!
あ、最後に。
「この中にニコ厨、厨二病、邪気眼、能力者がいたらニコ楽にきなさい。以上!」
スポンサーサイト