皆さまこんにちは!
ニコ楽打楽器パート、パートリーダーの久怜です!
4月の練習記事以来の登場でごさいます(’-’*)
9月に入り暑さが少しマシになってきましたね、それでもまだ暑いですが。秋の訪れを少しずつ感じます。
秋と言えば、食欲の秋、運動の秋、読書の秋、芸術の秋、などなど……。過ごしやすい季節だからこそ、いろいろなことをやりたくなりますね!
私はここ最近食欲が溢れ出ているので、おいしいお食事を求めて街をさ迷い歩いています。
こんなのとか、
こんなのとか、
こんなのとか。
どれもおいしかったですうふふ。
立川駅付近にもおいしそうなお店がたくさんありますねうふふ。
運動はそこまで好きではないので街をぷらぷら歩く程度ですが、道を間違えて行きたい場所になかなか辿り着けない時があります。迷子属性ではないです。逆方向に行っちゃうだけです。
ちなみに、ニコ楽の公式Twitterでは
立川駅からのルートを動画で紹介しております。迷子属性に優しいですね。
読書の秋といえば、第散回演奏会で演奏する『絵のない絵本』も、アンデルセンが書いた連作短編集を元に作られた曲です。
私自身10年くらい前に読んだ本なので、演奏会で取り上げるにあたって読み直しました。
ネット等でも簡単に手に入れられる本ですので、幻想的な世界観に興味のある方は是非読んでみてくださいませ!
ここまで「○○の秋」に交えて演奏会に関する情報もちょこっと宣伝させていただきましたが、お気づきになりましたか?え、バレバレ?妙だな。
気を取り直して!
おいしいものを食べて「食欲の秋」とお腹を満たし、
ちょっとウォーキングして「運動の秋」を漫喫、
涼しい場所で本の世界に没頭し「読書の秋」を楽しみ、
ニコ楽の演奏会で「芸術の秋」を感じる。
こんな秋の楽しみ方も中々楽しいのではないかと思います♪
3連休の中日、皆様のご来場をお待ちしております!!m(__)m
スポンサーサイト
みなさん御機嫌よう。
トロンボーンパートの緊急食チャボです。
散会の演奏会も開催まで残り1ヶ月ほどに迫ってまいりました!
そこで今回の記事で
会場までの道案内をしてみたいと思います。
参考までにしていただいて、
当日迷わず来られますように!
えーまず
最寄り駅の
西国立駅から
この駅は改札が1つしかないので出るまでは迷わないです!上りも下りも1号車に乗ると改札が近いですよ。
立川行きの場合階段またはエレベータで線路を超えてください。
改札を出たら右に行きますその風景がこちら⬇︎
〇で囲ったところに踏切遮断機が見えます。
その踏切がこちら!⬇︎
渡ります!
踏切を渡ったら右斜め前方向!
RISURUホールへの案内看板もあるので確信を持って進んでください。
しばらく歩くと左側にこのような景色が⬇︎
〇で囲った建物がお目当ての
たましんRISURUホールの背中になりますので、あとは回り込んで正面の受付までどうぞ!
先程の写真左側の公園っぽい道も通り抜けられますよ!
次は
立川駅から。
こちらはまず中央東、或いは中央西改札を出てください。
どちらから出ても同じエリアに出ます。
出たら南口へ。南口からの景色がこちら!⬇︎
たましんRISURUホールはざっくり左前方にあるので思わず目の前の階段を降りたくなりますが、ここはぐっと我慢して矢印方向まで行き、左側のエスカレータを降りてください。すると案内が出てます。
勝ち確です。あとはその道を真っ直ぐ行って⬆︎
この交差点を右折して⬆︎
ここに入れば⬆︎
どーん!あとは途中でまんがパークの誘惑に負けなければ楽しい演奏会です!
長くなりましたが歩くのはどちらからでも10分程度です。
当日この記事を読んでくださった方がいらっしゃるのを心よりお待ちしております。
こんにちは!
ニコ楽ブログの時間ですよ!
今回担当しますのは、
トランペットのパートリーダー! つ です!
以前より、何度かブログ書かせていただいております。
はじめましての方は是非、いろんな人の記事を覗いていってくださいねヽ(*θωθ*)ノ
さて、私が話しますのは……
7月末の土曜日に行われた、
TENUTOというトロンボーンアンサンブル団体さんの
10周年記念演奏会について!!!
TENUTOさんから、ニコ楽にお声をかけていただきまして……
金管有志8人が集まり、アンサンブルチームを結成!
はーもにこ、という名前で出演して参りました!
ジャパリパークから始まり、五重奏数曲と……
最後はみんなでアンサンブル!!!
短い練習時間の中で曲を完成させるのは至難の業でしたが……
とっても楽しく演奏できました!
すっごーい!ヽ(*θωθ*)ノ
※プライバシー保護のため、イメージに合った新しい顔を用意してお送りしております
他団体さんとの演奏会、
そして、アンサンブルという少人数での演奏、
とっっっても勉強になりました…!
そしてそして、次は……
もちろん!ニコ楽の演奏会に向けて、
団員一同練習して参ります!!!
まだ!ギリギリ!
メンバー募集してますよ!!!
躊躇ってたら募集終わっちゃうよ!!!
もし参加は無理だ!という人は
是非本番、立川まで聴きに来てくださいヽ(*θωθ*)ノ
詳細は
こちら!待ってまーす!
こんにちわ、はじめまして!
ニコ楽サックスパートの
ロリコンたなとすと申します!
ニコ楽歴はそこそこ長いのですが、ブログを書くのは初めてだったりします。
文章書くの下手ですごめんなさい……0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
頑張って読んで下さい(何)
テーマは例によって自由です!演奏会の魅力についてはニコ楽の公式ツイッターの中の人や、他の方もブログでお伝えしているので、ここでは別の話をしようと思います。
そう、タイトルからも分かる通り
私の推し写真の話です。前回のユトさんの記事に続いてですが……
ちなみに私の推しは歌って踊れるハイパーお姉ちゃん幼女こと、デレステの赤城みりあちゃんです。http://sp.nicovideo.jp/watch/sm32825887
シンデレラガールズの17話もよろしくお願いします(ガトリング土下座)私は一眼レフとかカメラに対するこだわりはあまりなくて、専らご飯とかお菓子とか風景とかをスマホのカメラで撮るのが好きです。
ごはん。いやー、美味しそうなうどんですね。辛いものは苦手なので唐辛子は控え目です( ˘ω˘)
おかし。このガトーショコラ、濃厚なのに重過ぎず最高に美味しかったんですが、残念ながら日替わりメニューだったので普段は置いてないようです( ´・ω・`)
風景。紫陽花ですね。土壌のpHによって花の色が変わるのは有名な話で、土壌が酸性寄りであれば青い、中性〜アルカリ性寄りであれば赤い花を咲かせます。
これは花の中に含まれるデルフィニジンと土壌中の金属が関係しており(以下略)咲く場所により、また同じ木に咲く花の中でも金属の供給量のわずかな違いにより微妙に色が違うので、見ていて本当に飽きない花です……。
水を張ったお皿に浮かぶ紫陽花。睡蓮も綺麗ですが紫陽花も負けないくらい綺麗じゃないですか??
私の住んでる近くでは、鎌倉の明月院が紫陽花の名所として良く知られていますが、シーズンはとっーても混みます……
一方、北鎌倉〜長谷寺のエリアにある寺院や路地は様々な場所で比較的混雑なく紫陽花を楽しむことができるのでオススメです。
鎌倉駅で降りてから小町通りで食べ歩きでもしつつ、皆様も散策を楽しまれてはいかがでしょうか……!!
というのもやっぱり体験に勝るものは無いと思うのです。
今の時代、わざわざ現地まで足を伸ばさなくてもG○○gleマップ(伏字とは)のストリートビューで行った気分にはなれますし、それこそ観光地の写真なんて沢山出てくると思います。
最近はAR技術やVR技術なんかもありますし……
それでもわざわざ現地に足を運ぶのは自身の五感すべてを使って、得られる全ての情報を駆使して目の前のものを感じ取りたいから、じゃないかなーと思ったりします( ˘ω˘)
自分が好きなものであればなおさらですよね。
私達の演奏会も同じです。
もしかしたら、いつか動画や音源として記録が残るかもしれませんが、当日、演奏会場で響く音、奏者の姿、体で感じる音圧、温度、ホールの匂い、etc……というのはその場にいる皆様としか共有出来ないかけがえの無いものです。
私達の最後の演奏会、音だけではなく皆様の五感すべてを使って楽しんでいただけたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
演奏会まで残すところあと2ヶ月弱になりましたが、団員一同よい演奏を届けられるように練習に励んでおりますので、皆様どうか9/23(日・祝)はたましんRISURUホールへお越しくださいませ\\\\٩( 'ω' )و ////
ロリコン(
たなとす)
こんにちはー!合唱セクションリーダーの
kyoです。
あっという間に2月が過ぎ、3月になりました。
今年、
小中校大院を卒業するみなさん、
\ご卒業、おめでとうございます/(在校生全員)
さて、3月のお題は
『オススメの春ソング』です!
私のおすすめはこちら!
【ニコニコ合唱部】65人で桜ノ雨【ちょこフィル】
あの
『桜ノ雨』のオーケストラ+合唱演奏動画です。
演奏はもちろん、見た目でも楽しめること間違いなし!
まさに卒業シーズンにぴったり!
えー、合唱の真ん中らへんにニコ楽合唱動画でもお馴染みの
ガチャ●ン着ぐるみさんがいますね。
私だ。というわけでニコ楽以外の演奏で申し訳ないのですが、
やっぱり春のボーカロイド曲といえば『桜ノ雨』ですのでこれを選びました。
合唱曲で有名なのも一つ。
『春に』です。
春に 谷川俊太郎 【合唱】 歌詞付き
校内合唱コンクールで歌ったかたも多いのではないかと思います。
『この気持ちはなんだろう』という自問からはじまり、思春期の複雑な感情を表現した詩。
それを美しいピアノと合唱のハーモニーで奏でる素晴らしい合唱曲です。
曲はもちろん、とにかく詩が好きなんですよね。
さてさて、私事ではございますが、先日合唱指揮者のジャンニさんがブログで取り上げていた、
ニコニコ超パーティーⅢの企画
『超ニコニコ合唱団』に参加することになりました。
詳しくはこちら→
先日のジャンニさんブログ記事
⇒
ニコニコといえばニコニコ超パーティーⅢ公式
⇒
ニコニコ超パーティーⅢ 公式サイト(参加が決定するまでジャンニさんが指揮だと知らなかったので相当驚きました(;^_^A)
ニコニコ動画で合唱というと歌ってみたを合わせた動画が人気ですが、
今回は混声四部合唱を応募した方たちと演奏します。
ニコニコで人気がある曲を学校でやる合唱にするとこんなに楽しいんだよ!
と言うことをたくさんの人に伝えるチャンスなので、頑張ります ( ・ㅂ・)و
もちろんニコ楽の合唱も負けていません!!!
某国民的ゲームのアニメ劇場版主題歌を混声四部合唱で練習中です!
(通称ラスボス。最近譜面の改訂版が出たのでラスボス改と呼んでます)
和気あいあいと
ゴキ●リ体操をしながら練習しています。
ゴ●ブリ体操とは
⇒
田端でバタバタヾ(X3ノシヾ)ノシ見学、お問い合わせお待ちしていまーすヽ(・∀・)ノ
お問い合わせはnicogakustaff@gmail.comまで!
練習予定はこちら☆
☆練習予定☆
吹奏楽練習
続報を待て!
合唱練習
3/16(日) 渋谷区 16:00~19:00
3/29(土)江戸川区 17:30~20:30
4/13(日) 渋谷区 18:30~21:00
4/29(火) 渋谷区 13:00~17:00