やぁやぁこれなるは エクストリームオンリートッポ藤崎でございます。 二回連載とのことで、ぜひ前編から読んで頂けると嬉しゅうございます!! 前編はこちら♪⇒ ソリスト衣装奮闘記・前編さて、ブログ前編に載せた 刺繍を始めた頃、なんと私、 人事異動がありました。 今までの勤務時間でちゃちゃっと家帰ってチョコチョコ進めれば、衣装7着とかヨユー! と思って引き受けたのですが、勤務時間が変わり帰ってから 作業というのが難しくなってしまいました。 週2日の土日しかできないというのに、土曜は仕事の疲れがどっと出て不動… 日曜は ストレス発散と言う名の 演奏やらに参加。 そして極め付けは… 刀の育成。笑 ※参考(笑): 刀剣乱舞とは大きいのは遠慮だったり、主命重んじたりカッコよくキメたがったり、 強くてかっこいい今時流行り刀のゲームにしっかりハマり、日頃のストレス発散と妄想タイムに費やしました…。 えぇ…全ては 自業自得でございまする。 それを悔い改めて、3月頃から コスプレ禁止令をし、半年我慢する覚悟をしました。 …まぁ夏の祭典の売り子の為に一度、前々から約束していた同人イベの売り子で一度、解禁しましたが… コスプレらしい撮影自粛_(:3」∠)は_あー… 撮影したい… カメラ握りたい…。笑 さらに、そうこうしているうちに…私、 交通事故に遭いました。 7月の終わり、職場の上司達とキャンプにいく用意を買い物した帰り道…。 その時は 軽症でしたが、後々ちょこちょこと痛みが出て製作もままならぬ感じに…。 今も 通院しております。イタタタタ… そして!!まさに! 今!!この時に大詰めと言う名の 修羅場を迎えております!!! 今回、定演の為に19~28日までの スーパーシルバーウィークを頂いております! そしてそれを全て ニコ楽に捧げております!!!。・゚・(ノε`)・゚・。京都行きたかったァァァァ!! 黒○ス○ップ行きたかった! キ○ルフェ○行きたかった!!!! キェェェェァ!!!!← 今の所、こんなものや  こんなもの  を作っております!!! 帽子は作っててテンションあがりまくりでした。 だってこの布… お高いんですよぅ!…自分じゃ使えないかも。笑((* ´艸`)) 水色チェックはミ クちゃんのワンピース!!これがめっちゃ可愛いのです!! これらがどんな物になって体現したかは、ぜひ当日、 舞台の上で見届けて頂ければ幸いです!!! 誠意、鍛t…製作中!!! ニコ楽定期演奏会はぁとふる!で僕と握手!!!(訳:どうぞ、お楽しみに!!) ニコニコ吹奏合唱楽団 第2回定期演奏会2015年9月27日(日)、和光市民文化センターサンアゼリアにて開催いたします! 開場:12:00 開演:12:30 皆様お誘いあわせの上、お越しください( *´艸`)
スポンサーサイト
ニコ楽ブログをご覧の皆様、 ごきげんよう。エクストリームオンリートッポこと、 ひとりぼっち ファゴットパートの 藤崎勇希です。 この度、 ソリスト7名の衣装を担当させていただきました。 元々 自作コスプレイヤーとして活動していたので、制作自体には全く抵抗なく承諾しました。 忘れもしないあれは去年の暮れ… ニコ楽の吹奏楽セクションの 見学で行った筈なのに… 見学で行ったはずなのに!はずなのに! 会場に入った瞬間に… 「7人分衣装作って欲しいんだけど??」いや、入団してないし!つかまだ、楽器も出してない! な、所から始まりました。笑 まずはニコ動にある 動画を 歌を覚える程繰り返し見て、 各キャラクターのコスチュームを 2頭身→7~8頭身への描き起こしから始めました。 動き回るキャラクターを何度も何度も動かしては止め、を繰り返し 作画しました。 見ればみるほど デザインが細くて、何度も何度も描き直しを繰り返し、こうして出来た汚いデザイン画。   ここからはほぼ手探りの 妄想タイムになっていきます。 コスチュームの構造を頭で膨らまし、 仕様書とは名ばかりのメモを作成。 生地の素材や質感・使いたいパーツ(ビーズやレースなど)と分量の目安などをメモします。 これを元に生地屋に行き、お目当ての布1mあたりの金額を見て予算を立てます。 ここまでは あぁしたい!こうしたい!と考えるだけの作業なので、私は楽しくて大好きです。笑 元々コスプレイヤーなので、 そんなに動かないし着られればよし!撮影に映えればよし!本当にダメなら加工!笑 の魅せ方と、 動き回ったり 舞台での照明の当て方、 加工の効かなさでは 魅せ方・見え方はコスプレとは全く違います。 この ギャップを埋めるために宝塚など舞台の写真を参考にしました。 しかし、どうしても舞台映えの事を考えると、 生地がギラギラし過ぎてしまってどうも ボーカロイドらしくない…と何回も生地屋に通いました。 そんな中でどうしても こだわったのは、これ。  とある キャラクターの一部なのですが、 刺繍しました。 まともに刺繍なんてした事なかったのに、どうしても刺繍がいい! と ニコ楽の描写集団、デザイナーズにお願いして下絵を起こしてもらい刺繍しました。 皆さんから見えたら嬉しいな!((* ´艸`)) そしてこのあと、人生は何が起きるかわからない…そんな事態が次々と起こるのでした… 後半に続く!! ニコニコ吹奏合唱楽団 第2回定期演奏会2015年9月27日(日)、和光市民文化センターサンアゼリアにて開催いたします! 開場:12:00 開演:12:30 皆様お誘いあわせの上、お越しください( *´艸`)
フルートパートの のぞみです! 夏ですね! 花火大会、お祭り、旅行・・・などなどイベント盛りだくさん! アニサマ!!ライブ!!酒! そして アイスが美味しい季節!!!(冬でも美味しいけど!) 複数人で歩いていても、なぜか私ばかり 蚊に刺される。 最近 「人間蚊取り線香」とか言われて悲しいです。 ・・・切なくて
搔きたい~、でも搔け~ない~初夏に買った虫よけスプレーはもうすぐ1本使い切りそうです。 1本目の虫よけスプレーでは効かなかったので、 2本目はもうちょい効き目の強そうなものを買いました。 暑いし、かゆいし、できるだけ夏は自宅でじっとしていたいものです・・・。 さて、今月のお題は 「夏休みの宿題」です。 夏休みの宿題に追われてたあの頃・・・ もう何年前だろう・・・(遠い目) 学生時代、宿題は 1)7月中に終わらせる派 2)8月末に焦る派 3)9月になっても出さない派の3パターンくらいの人がいたように思います。 私は 真面目でしたので、 8月31日は毎年、宿題に追われて眠れませんでした。 数学のドリルや漢字の書き取りなど、 「手を動かせば終わる系」はまだ良いのですが、 読書感想文と 絵はぎりぎりまで手をつけることが憚られました・・・。 子供のやる気はおいといて、親の方が張り切ってたりすることってありますよね。 我が家では父が私の読書感想文を書き← 母は毎年 貯金箱づくりに気合いを入れていました← 埃はかぶっているものの、部屋に作品が残っていたのでご紹介します!w チラシでつくったログハウス貯金箱! ひたすらにチラシをくるくるして積みました。 千円札をクリップでとめて、よくこの貯金箱の中に貯めていたのが良い思い出。 アイスの棒でつくったログハウス貯金箱! 私のアイス好きは親譲りであることを象徴するような作品です。 これ作るために、ひたすらアイス食べて棒を集めました。 母がアイス食べたかっただけなのでは、という説も。 絵心がないのは仕方ない。 後ろにちゃんと取り出し口があって、久しぶりに開けてみたら旧500円玉が2枚出てきた(笑) ほかにも紙粘土とかでよく作りましたね・・・。 皆様の宿題との付き合い方は何派でしたか?(笑) 皆様、良い夏をお過ごしくださいませ~!
フルートの のぞみです。 年明けて初めてブログを書かせていただきます! 本年もよろしくお願いします!年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか!? 私は何してたかなぁ、と思いスマホの写真を見返していたところ、 おいしそうなお刺身、ローストビーフ、カレー、 ケーキにワッフルにアイスにお酒・・・・ 食べ物の写真ばかりでお腹がすきました(笑) 年末の紅白歌合戦では、謎のTV初登場歌手 Linked Horizonにどきどきし、 「イエェェェガァァァッ!!!」と叫び、 T.M.Revolutionと水樹奈々の熱いコラボにテンションが上がりました( *´艸`) はい、白組に投票しましたとも!白組優勝おめでとう! ・・・え、話逸れてる?? はい、ところで今月は新年ということで、 「今年ひそかに楽しみにしていること」について教えてー、とのお達しが。 ひそかにしていることは胸の内にとどめておくからこそ 趣があるというのに・・・www そうですね・・・ 日々、 「今が楽しければいいや」と思っている私は あまり先のことを深く考えていないのですが・・・。 大したことではないですが、私が今年楽しみにしていることといえば、 「NOIR」Blu-ray BOX発売でしょうか。 中学時代、今までほとんどアニメに興味がなかった私が、 友達に勧められて初めて見た深夜アニメ、NOIR。 (NOIR公式サイト: http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/tv/noir/) 使われている音楽も印象的で、珍しく自分からCDを買ってみよう、と思いました。 私にとっては音楽に興味を持ったり、 サブカルの分野に目を向けるきっかけになった作品だったと思っています。 そんな作品が13年ぶりにBlu-ray BOXで発売されるそうで、これは楽しみにしていますね。 きっかけ、って誰にでもあると思います。 サブカルに興味を持つきっかけ、楽器をはじめるきっかけ、 ニコ楽を知るきっかけ、などなど。 それがどんなに些細なことでも、 好きだ、これだ、と思うものに出会えたり、それを今でも続けていられたりしたら、 素敵なことですよね。 たまには皆様も「きっかけ」を振り返って、 過去に思いを馳せるのも良いのではないでしょうか。 それを明日への原動力にしていきましょー!!! 本年もこの ニコ楽ブログが、 誰かの 何かのきっかけになることを祈りつつ。 きっかけを手に入れたら、あとは一歩踏み出してみる勇気、ですよ! ということでニコ楽は本年も団員を募集しております。 詳細・見学希望はこちらまで⇒ nicogakustaff@gmail.com☆練習予定☆
吹奏楽練習 2/8(日) 杉並区 9:00~17:00 2/22(土) 世田谷区 9:00~15:00
合唱練習 1/26(日)北区 13:00~17:00 2/16(日)北区 14:00~19:00
何かって? 初詣。 三社参りじゃよ。どうも,今週も 黒箱です。 昨年, この記事でお参りに行ってきたわけですが, 今年も花園神社に絵馬を描きに行くのを目的に,三社参りをしようということで, 自転車でぐるっと行ってまいりました。 1月2日。快晴。先ず,この日はお正月の一大イベント。 箱根駅伝 往路 スタートを大手町で観戦した後からスタート。 先ず,こちら,昨年も行きました。 東京都 港区 愛宕神社 この階段を毎年昇る。 これが俺のルールだ!! というわけで,ここは太古の昔,岬の突端っだったとわけで, 海岸線が引いた後は,ここは「山」なわけです。 境内を探すと・・・ ありましたありました。 こちら 三角点。愛宕山の三角点は,日本に3万2千点ある三等三角点が一つというわけです。 で,ちょろっと移動して, 浄土宗 大本山 増上寺 こちらはお寺さんなので,三社には数えませんw ノーカン!ノーカン!!です。 いつも思うんですが,このアングルの写真は,いつ撮っても飽きませんねぇ。 東京のランドマークがいい感じに並んでるので。 青い空に大殿と東京タワーが映えます。そして,六本木・青山・四ツ谷を抜けて こちら 新宿区 花園神社 芸事の神様なんで,やっぱりお参りしないとね。 そんでもって今年も絵馬を描かせていただきました。 ジャン! また,皆さんの前に良い音楽を携えて 出ていくことができるようにと思っております。そして,靖国通りを突っ切って 最後はコチラ 文京区 湯島天神 同じくサックスパートの 「先輩」こと,たなとす君と合流。 一緒にお参りします。 ・・・ ・・・ なんつうか, 人多いよwwwお参りするのに1時間近くかかってしましたよw やはり,天神さまはこの時期いっぱい来ますよね。 来週にはセンター試験ですし。 今年は何点取れるかな。 ここまでお参りして,お昼となったので, カレー初め!!! 秋葉原まで歩いて ブラウニーさんの 牛すじカレーごはんをいただきました。 やっぱりブラウニーさんは美味しいよぉ。 やっぱり,都内回った後のお昼ご飯はサイコーですね。 ちなみに,家出て,家帰って43km漕いでました。 もう少し漕ぎたいですね。 でも,フルマラソンよりも漕いだので,お正月としては満足。 では,また会う時まで,じゃ ノシ 一年の計は元旦にアリ。 楽しい音楽からはじめませんか?
お問い合わせはnicogakustaff@gmail.comまで!
練習日程はこちらです☆
吹奏楽練習 1/11(土)府中市 9:00~17:00
合唱練習 1/11(土)世田谷区 18:00~22:00 1/26(日)北区 13:00~17:00(仮) 2/16(日)北区 14:00~19:00(仮) 今回のBGM 風を呼べ/アンダーグラフ
| HOME |
次ページ ≫
|