合唱 、
吹奏楽 、そして
7人のソリストさん をお迎えしてお送りする、
Music Wizard of OZ 。
ソリストさん紹介第7回の今回は、
ドロシー(初音ミク)役 linoさん です!
1.自己紹介をお願いします。
主に、ニコニコ動画に
歌ってみた動画 を投稿させていただいています
lino と申します。
他にも、ライブ出演やCDでの歌唱、ゲームのキャラクターボイス、作詞やコーラス等、いろいろしています!
2.ニコ楽の印象はいかがですか?
音楽 って、聴いて楽しむということも本当に楽しいですが、
演奏すること も、とっても
楽しい 事だと思います。
大勢での演奏を楽しむということは、社会人になるとなかなか難しいことになってしまうと思うのですが、
皆さん音楽を愛し、楽団を大切になさっているなぁと感じます!
3.今回の演奏会の出演依頼が来た時の正直な感想は?
とっても
嬉しかった です!
前回の演奏会での
Alice in Musicland の演奏が素晴らしかったので、
また機会があればぜひご一緒したいと思っていました。
Music Wizard of OZ が発表された時、楽曲、ムービーが本当に素晴らしくて、
観ていて
涙が止まらなかった のですが、何より20分超の大作でしたので、
実際に演奏することは難しいのでは…と感じていました。
演奏することになっても、キャラクターが合わないと判断されればもちろんオファーはありませんし…
なので、ご依頼をいただいた時、本当に嬉しかったです!
4.ご自身の扮するMusic Wizard of OZのキャラクターはどのようなキャラクターですか?
ミクさんが扮する
ドロシー は、とても
素直 で
チャーミング な女の子だと思います。
毎日が退屈だと思っていて冒険を夢見たりするところは、少し子供っぽい。
でも、願いを尋ねられた時に自分の想いを口にすることができる素直な心を持っている。
竜巻に飛ばされてたどり着いた世界での冒険でも、すごく素直なリアクションをしていて、
そこが、観ている人が
共感&感情移入できる ポイントだと思います。
5. このキャラクターパートを歌うときに、難しい点や、とくに意識されていることがあれば教えてください。
この役の難しさは、子供の頃きっと誰もが夢見た
「絵本みたいな冒険」 を、
どれだけ
リアル に感じていただけるか、ということだと思います。
お客さんに、この冒険が自分の身に起こっていることだと感じさせられたら、
次々と登場する個性的なキャラクターや、シーンによって色とりどりに展開される音楽に、
もう
ワクワクが止まらない と思うんです。
なので、観ている人が自然に感情移入できるように、
素直に、明るく、のびのびと歌っていきたいと思っています。
それが、最後のシーンをより際立たせることにもなると思っています。
6.最後に意気込みとお客様へメッセージをお願いします!
こうやって、
素晴らしい音楽 をきっかけに繋がりあうことも、
ひとつの奇跡 です。
この作品の初演に参加させていただけることを本当に光栄に思います...!
当日は、お客さん、楽団員さん、私たち一人ひとりが、大切な人への想いを思い出し、
あたたかな気持ち になれるような、そんな空間をみんなで一緒に作っていきたいです。
そのために全力を尽くしたいと思います。
最新のlinoさん情報はこちら! web:http://linonano.info/
mylist:http://www.nicovideo.jp/mylist/6686337
twitter:@linosnow
ニコニコ吹奏合唱楽団 第2回定期演奏会 2015年9月27日(日)、和光市民文化センターサンアゼリアにて開催いたします! 開場:12:00 開演:12:30 皆様お誘いあわせの上、お越しください( *´艸`)
スポンサーサイト
合唱 、
吹奏楽 、そして
7人のソリストさん をお迎えしてお送りする、
Music Wizard of OZ 。
ソリストさん紹介第6回の今回は、
かかし(KAITO)役 ジャンニさん です!
ニコ楽合唱指揮も務めるジャンニさん。
ソリストとして、またニコ楽合唱指揮として、熱い思いを語っていただきました!!
どうぞ。
ニコ楽合唱指揮の
ジャンニ です。
第2回定期演奏会 も間も無くの開催となりました。
自分も合唱指導者兼ソリストとして参加しています。
ニコ楽初の公演となった第1回定期演奏会から丸2年が経ちました。
この機会に、自分の担当していた
合唱セクション が
どういう歩みをしてきたかちょっとだけご紹介できればと思います。
2年前の第1回定期演奏会はおかげさまで非常に
好評 に終わりました。
自身としても全身全霊で取り組み、
全てを出し切った
演奏会 になりましたが、だからこその
反省点 も数多くありました。
特に担当している合唱団の力をよりしっかりと発揮するためにどうすれば良いかということは、
この時の反省からずっと継続して取り組んできました。
ニコ楽は若い団体です。
特に合唱は
初心者 や
経験の浅い方 も多く、
第1回定期演奏会が校内合唱コンクール以来のステージという方もいました。
当然、ニコ楽の合唱セクションとしては
初めての舞台 で、団体としての蓄積も多くはありません。
本番の舞台上は様々な
魔物 がおり、緊張感があり、
それそのものにきちんと対応する本番力が必要になります。
本番の演奏は練習に裏打ちされた成果ですが、本番の舞台に対応する力、
本番力 とでもいいましょうか、これは実際のステージに立つことでしか強化することができないと考えています。
なので、この2年の
大きな目標 の一つは合唱団に本番力をつけることでした。
合唱団は、この2年間に3回のステージ演奏、2回の動画収録オフ、1回の公開練習会兼動画収録オフを開催しました。
また、通常練習時に簡易な動画制作、わならじ!が始まって以降は
CM音源作成、これらを含めると無数の本番テイクを重ねています。
ちなみに、公開した演奏動画はこの期間に新たに収録したものだけで19本になります。(ステージ演奏の動画公開含む)
とくに、練習をそのまま公開するではなく、
どんな小さなことでもこれが
本番テイク であるという認識を持っての機会を数多く得ることができたのは収穫でした。
この本番としての露出の機会は、この界隈の合唱団では相応に多いのではないかと思います。
話は前後しますが、前述の本番力とは何かと言えば、
自分は
本番の緊張感 を常にそこにあるものとして接し、
平常心 を保つことのできる力と考えています。
ステージ上での一種の興奮状態を自身の中に受け入れて内包し、
広い視野と即時対応力を確保することが大切なことです。
小さな本番 を重ねて、メンバーに取って本番が特別なものではなく、
自然と存在するものになってきたかなと思った頃に、
ステージでの演奏がグンと良くなった実感を持っています。
長いスパンの取り組みでしたので、メンバーの入れ替わりもありましたが、
団体としての成長 は確かな力として存在するものでした。
自分自身も、今回本番の指揮をされる
後藤正樹先生 に指揮法を師事することとなり、
本番での対応力の強化を図りました。
また、他にも合唱の指揮、指導の機会を数多くいただき、
研鑽を重ねることができたと思っています。
合奏体の演奏会での
合唱指揮者 というのは、
本番ステージになれば
正指揮者 にバトンを渡し、自身でできることは何もありません。
だからこそ、合唱団にこの力をつけてほしい思いを強く持って取り組んできました。
合唱団がこの2年間の取り組みで得た新たな力を信じ、
自身の役割を果たすことができるように努めていきたいと考えています。
さて、公演当日の自分の役割である
ソリスト としての仕事ですが、
Music wizard of OZ ステージで今回は
KAITO 扮する
かかし の役になります。
前回の
Alice in Musicland に引き続きの
KAITO 役であり、またしても人の話を聞かない男です。
KAITOってなんでこうなのでしょうね。
頭の足りないことを嘆くかかしは
知恵 を求めて旅をするのですが、
それを知っている時点で求めていた知恵は
自分の中 にあったことに気付きます。
冒険の末に求めていたものは最初から自分の中に眠っていた、
非常に示唆に富んだ物語だと思いますし、表現するのが楽しみです。
余談になりますが、最近とある界隈の付き合いの中で
何度かボーカロイドKAITOの声を担当した
風雅なおとさん とお話しさせていただく機会があり、
たくさんの
イマジネーション をいただきました。
ボーカロイドが演じる舞台を人が演じるという二重の演じ、
珍しい舞台ですので、じっくり消化してお届けできればと思います。
ニコニコ吹奏合唱楽団 第2回定期演奏会 2015年9月27日(日)、和光市民文化センターサンアゼリアにて開催いたします! 開場:12:00 開演:12:30 皆様お誘いあわせの上、お越しください( *´艸`)
合唱 、
吹奏楽 、そして
7人のソリストさん をお迎えしてお送りする、
Music Wizard of OZ 。
ソリストさん紹介第5回の今回は、
ライオン(鏡音リン) 役
ぱんとら!さん です!
1.自己紹介をお願いします。
ぱんとら! と申します。
いつもは
ソプラノ歌手 としてクラシックを主に活動しております。
オタ方面では色々観たりやったりしていますが、主に
TRPGプレイヤー としてもう10年選手ですw
ニコニコ界隈ではshared † fantasiaというシステムを主にプレイしています。みんなシェアファンしようぜ*\(^o^)/*
2.ニコ楽の印象はいかがですか?
好きなものにこれだけ邁進できる
情熱 が大好きです。
そして
演奏会 を開くということがどんなに大変なことか。
しみじみと尊敬いたします。
がっつり人見知りの私にも優しくしていただいてありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
3.今回の演奏会の出演依頼が来た時の正直な感想は?
前回 も参加させていただきましたが、
ほんとにまた私で良いのかなあ、
ありがたいなあ 、と思いました(笑)
4.ご自身の扮するMusic Wizard of OZのキャラクターはどのようなキャラクターですか?
うーん、それはもう、皆様が
動画 を見ていただいた時の、
そのまま かと。
それを切り取って、声に乗せていきたいです。
5. このキャラクターパートを歌うときに、難しい点や、とくに意識されていることがあれば教えてください。
四とかぶるようですが、
とにかく
動画 を見た時の
イメージ を出来るだけ崩さないようにしていきたいなと思っています。
なので、クラシック用の発声とは
全く別 のものを使用します。
あ、体型はもうあれです、脳内で修正を是非>_<
6.最後に意気込みとお客様へメッセージをお願いします!
めっちゃくちゃ楽しんで歌う ので、
皆さんも
めっちゃくちゃ楽しんで 下さいっ!!
7. 他に伝えたいこと、ブログに記載したい話、宣伝、載せたい情報やリンクなどがありましたらお知らせください。
ええと、
@kachaneia という
ツイッターアカウント があります。
ちまちまっとつぶやいておりますので、よろしければフォローしてやって下さい^_^
ニコニコ吹奏合唱楽団 第2回定期演奏会 2015年9月27日(日)、和光市民文化センターサンアゼリアにて開催いたします! 開場:12:00 開演:12:30 皆様お誘いあわせの上、お越しください( *´艸`)
合唱 、
吹奏楽 、そして
7人のソリストさん をお迎えしてお送りする、
Music Wizard of OZ 。
ソリストさん紹介第4回の今回は、
Music Wizard(GUMI)役 の
うぐいす餡さん です!
1.自己紹介をお願いします。
うぐいす餡 といいます。
青エンドウ を茹でたものを潰して、砂糖または蜜で甘い味をつけた
緑色の漉し餡 です。
ずんだと似ていますが、ずんだは
枝豆 です。
どうかお見知りおきを。
2.ニコ楽の印象はいかがですか?
ニコ楽さんにお世話になるのは2回目ですが、
ノリの良さ はそのままに、なんだか1回目よりもまとまっているといいますか…
大人っぽくなった ような気がします。
レベルでいったら10くらい上がってるような
ライトニング しか使えなかったのが
サンダーソード 使ってるような
複合特技も使えてしまいそうな
そんな印象を今回抱いております。
3.今回の演奏会の出演依頼が来た時の正直な感想は?
最初まだ役が決まってない段階でお話をいただいた時は、単純に嬉しかったです。
「やったーまた皆さんと演奏やれるんだ、わーい(*´∀`)」 ってかんじで。
………で、
GUMI役 に決まったと連絡が入ったときは
「えっ、グミって、マジっすか、私なんぞでいいんですかね((((;゜Д゜)))」 ってなりました(笑)
4.ご自身の扮するMusic Wizard of OZのキャラクターはどのようなキャラクターですか?
ドロシーたちに会う前は
「与えることしか知らない少女」 ですね。
しっかりしててプライドが高くて。
でも基本的には優しい女の子です。
Music wizardは劇中で、
他の街のみんなにまで頼りにされてるキャラクターですけれど、
本当は
孤独 なのだろうなと思っています。
魔法でなんでも出来てしまうということは、人に頼らなくても生きていけるからです。
だから、
人の優しさ に触れたことが無い。
西の魔女と本質は同じですね。
そして
「他の人の願いをなんでも叶える」魔法使い であることが彼女の存在意義です。
「他人に与えることのできる自分」だから、
プライドを保っていられたし
女王然とした態度 を取ってこられたのでしょう。
魔法の使えない状態の彼女はアイデンティティを失っていますので、
最初の登場シーンはすごく
荒れて います。
そこでドロシーたちに手を差しのべられたことは、
恐らく彼女にとっては物凄く新しい経験だったと思います。
5. このキャラクターパートを歌うときに、難しい点や、とくに意識されていることがあれば教えてください。
グミは全体的に
音が低い ので、
その中で表現をするのがなかなか難しいところです。
前半は、アイデンティティを取り戻すための
魂の叫び ですので必死です。
でも歌い込みすぎるとうまくマイクに音が入らないので、言葉の入りをアタック強めにするのを意識しています。
ギターを取り戻した 後に彼女が歌う魔法の歌は、
きっとそれまで歌っていた魔法の歌よりも優しくてあったかいはずですから、
とにかく優しく 。
でも
女王然とした余裕と気品 も持つよう、意識しています。
6.最後に意気込みとお客様へメッセージをお願いします!
全力で、
Music wizard になりきりたいと思います。頑張ります!
キャストみんなの歌&演技、情熱的な吹奏楽の演奏も必聴です。
素晴らしい作品 ですので、是非聞きにいらしてくださいませ!♪♪♪
7. うぐいす餡さんからのお知らせ♪
12月5日、品川きゅりあん大ホールにて『杉原千畝物語』
12月12,13日、ふじみ野産業文化センターにて『こうもり』
出演予定です。是非お越しくださいませ!
ニコニコ吹奏合唱楽団 第2回定期演奏会 2015年9月27日(日)、和光市民文化センターサンアゼリアにて開催いたします! 開場:12:00 開演:12:30 皆様お誘いあわせの上、お越しください( *´艸`)
合唱 、
吹奏楽 、そして
7人のソリストさん をお迎えしてお送りする、
Music Wizard of OZ 。
ソリストさん紹介第三回の今回は、
西の魔女(MEIKO)役、ナツルさん です!
1.自己紹介をお願いします。
ナツル と申します!!
2.ニコ楽の印象はいかがですか?
去年から
合唱 に参加させて頂いていますが、
和気藹々としていて楽しい です!!
3.今回の演奏会の出演依頼が来た時の正直な感想は?
実は最初、合唱練習帰りにジャンニさんから言われた時は
こんな大きな舞台 のことだと思っていなくて「はーい」と軽く返事をしてしまいました(笑)
4.ご自身の扮するMusic Wizard of OZのキャラクターはどのようなキャラクターですか?
誰かに聴いて欲しい
音楽 があるのに、方法が分からず道を間違えてしまい、
どうしようも無くなって独り泣き叫んでいるのが
西の魔女 です。
最初こそ
孤独 ですが
友人達が一緒に 歌って導いてくれたから、
本編のオズのように溶けることなく別の道を辿ることが出来ました。
歌詞にも
「分かちあえないものに意味などあるものか!!」 と歌う場所がありますが
正にその通りで、1人では音楽が完成しないという事を教えてくれる素敵なキャラクターです。
5. このキャラクターパートを歌うときに、難しい点や、とくに意識されていることがあれば教えてください。
自身は
ソプラノ なので、とにかく西の魔女は
低い です!!
上線より上の音符下さい!!切実募集!!
「some please to my sound」 という歌詞は
西の魔女1番の
魂の叫び なので、文字通り叫ばせていただきます♡
6.最後に意気込みとお客様へメッセージをお願いします!
役とは違い、
楽しんでいこーぜ!! な心意気で歌いますが、
聴いて下さった方の心の片隅に少しでも残る様な音楽と感動をお届け出来ればと思います!!
ニコニコ吹奏合唱楽団 第2回定期演奏会 2015年9月27日(日)、和光市民文化センターサンアゼリアにて開催いたします! 開場:12:00 開演:12:30 皆様お誘いあわせの上、お越しください( *´艸`)
| HOME |
次ページ ≫