fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11





ダブルリードは\(^o^)/いいぞ!

おはようございますこんにちわこんばんば!!本日のブログ担当、フルート・ダブルリードパート、ファゴットの藤崎勇希です。

パート名長い!!
ファゴットってなんぞや!


と、このブログを読んでくださってる方に、ダブルリードパートとは…な方も居るかもなのでなんとなくわかりやすい感じに書きますね。笑

ダブルリードとは吹き口が葦(アシ)という植物を使って作ったリードを、二枚重ねた物を振動させて吹く楽器を指します。一般的にはオーボエとファゴットです。
が、このダブルリード、他のパートに比べて圧倒的に必要な奏者が!少ない!人口も少ない!理由は色々あるけど!

一般的な吹奏楽編成では、オーボエ2・ファゴット2が多いですが、一般団体ではむしろ揃ったら奇跡レベルです。(主にファゴット)涙
なので、パートとして成立させてもらえないことがしばしば。ニコ楽では見かけは優雅なパワーゴr()のフルートさんと一緒です。

さて、ファゴットとはなんぞや。という方は是非、ググって見ていただきたい。その値段。笑

とても金のかかる良い楽器です!!←

見た目トッ○みたいでチョコたっぷりだし、長いくてなんか可愛い!音もとても特徴的!3オクターブ半ある広い音域を、自由自在に飛び回ることができる!(奏者により個人差あり/笑)
吹奏楽では、低音としてベースラインを担当したり、ユーフォニアム・テナーサックスとメロディや対旋律を担当して音食われたり、変に難しいソロ与えられたり(でも結構美味しい)、合奏中では存在を忘れられたりと、メロディもソロも伴奏もと、オールマイティにこなす、何かとやりがいのある楽器です!


そんなファゴットですが!!今回!!


私ともう1人いらっしゃいまして!


なんと!!



2人なのですよ!



今回は相棒さんがいます!有難い有難い!!!


しかも!


今回ファゴット


目立ちます!!!(当社比)\(^o^)/



頑張って演奏するので是非、会場にてファゴットの音を探してみてくださいね!!


藤崎勇希!
[ 2018/06/28 23:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

空の旅へのお誘い

みなさまこんばんは!!
ニコ楽トロンボーンパートの姉、くろみかんです。
最近ほんと暑くてジメジメしてしんどいですね…季節の変わり目は体調崩しやすいので、みなさまお気をつけ下さい。私の会社では何故か今頃インフルエンザが多発していて怯えています…:(´・ω・`):

さてさて、ブログ書くのは久しぶりすぎて、どうしようかなーーと思ってたんですが、ネタは自由とのことなので、グラブルのお話でもしようかな(笑)

元々そんなにゲームは得意じゃない私ですが、最近は起きたら日課をこなし、お昼休みにも日課をこなし、帰り道にイベントをやって寝る前に育成をするという日々を送っています。おはようからおやすみまで、暮らしを見つめるグラブル状態です。
通信制限つらい_(:3」∠)_(笑)

でもやばいです。めっちゃ面白いんです。キャラクターがみんな可愛く魅力的で育てずにはいられません。


ちなみに私の推しはラーメン伝道者のイッパツさんです。箸で戦うおじさま可愛いですよ!

コラボとかも頻繁に、しかも幅広くやってるので、老若男女問わず非常にオタクに優しい仕様となっております。これは怖い!(笑)

戦闘の音楽もめちゃめちゃカッコいいので、ほんと会う人会う人にオススメしてます。
もしまだ足を踏み入れていない方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ私と空の旅へ!( ´ ▽ ` )
フレンド枠を沢山あけてお待ちしております!


あ、でも募集しているのは私のフレンド枠だけではございませんよ!(笑)

我らがニコ楽の演奏会は9/23(日)、みんなで演奏会に向けて頑張っております。一緒に活動する仲間も絶賛募集中ですので、お気軽にお問い合わせ下さいませ~!
nicogakustaff@gmail.com



[ 2018/05/29 22:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

楽器奏者の旅



ブログ初担当 トランペットの 響兼 喇叭 です。
昨日(5月20日)は演奏会の演目曲の吹奏楽&合唱の合わせ練習が行われました。
合唱・吹奏楽合同の演目曲練習では、担当譜でお休み記号が続く時に合唱が動いていると、
思わず一緒に歌いたくなるのですが、
そこは歌っているつもりの口パクでガマンガマン(‘o‘

しかし演奏会までの練習の残り時間が少ないです!(@@;
…ネジ巻ききりきりしないと…ですね(^^;


さて、お題自由の記事・・・今回は「楽器奏者の旅」です。
察しのよい楽器経験者ならピンときたかも知れませんが…。

楽器をはじめて、いよいよ自由に音が出せるようになり、
数年も経験すると「マウスピースやリードはどれがいい?自分にあってる?」
…ということを考えるようになります。
より広く、より深く、よりよい音を求めて、膨大な種類があるパーツ探しの旅に出る(?)のです。
トランペットではそれこそ何十本もマウスピースを持っている人はそんなに珍しくありません。
旅の結果、至宝のパーツにめぐり合う人もいますが、永遠に旅をしている人もいるようです。

私の場合は…マウスピースでは5本くらい試したところで旅をやめました。
特性を十分に出す・理解する・自分にあっているかを判断するには、
それなりの時間が必要なわけで…だったら平均的マッピで、
口の方で対応させる練習したほうがいいと思ってしまいました。
(…それがよいかどうかはわかりませんが…)
現在使用しているマウスピースはメッキが剥げてはメッキしなおして…を2回。
使い慣れたパーツが一番合ってる…ということにしています。

ところで、9月23日はお暇ですか?
お暇でなくともこの日はぜひぜひ、立川 たましんRISURUホールへお越しください。





[ 2018/05/21 23:40 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

練習は食事と共に

どうも、サックスパートの黒箱です。



「練習の後の一杯が、本当の本番」

なんて言葉がありますが、

心地良い一杯を楽しむために、

実りある精一杯の練習をするんだと思っているわけです。


さて、「一杯」は何もお酒だけではありません。

僕にとってはラーメンだったりします。

実りある練習にするために、

練習場の近くのラーメン屋さんを探し、

活力を得るのです。


そうです。全てはラーメンを食すための口実です。

では、ちょっとばかしご紹介。


最近、高円寺で練習するのが多いので、

環七沿いのこちら。らぁめん 山と樹
180507_01

180507_02

良きかな。この醤油。そして、ほろほろチャーシュー。美味い。



後、雑司が谷から一駅。池袋。

名店数ある中、ちょっとばかし変化球。

羊肉専門店 辰 TATSU

180507_04

180507_03

ここのスパイシーな麺もさることながら、

水餃子が絶品!ぜひ!





そんなラーメンばっかし食ってる私ですが、

練習も含めて頑張ってます。

9月23日はぜひ、立川のたましんRISURUホールへ

ラーメンを聴きに

じゃなかった

演奏を聴きにいらしてください。



さて、立川の美味い店を探さないとなぁ。
[ 2018/05/07 12:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

電車で行こう

テーマはフリー!フリーダム!


と言われたはいいものの、推しを語ると気持ち悪いオタクが全開になりそうなので自重します。

アルトサックスの嬰島です。

金髪碧眼タレ目泣きぼくろの自信家剣士ライフォードエバンス23歳CV高塚智人と王子様アイドル渡辺みのり元お花屋さん31歳CV高塚智人はいいぞ(小声)。




というわけで、本日のテーマは音楽の流れを無視して「鉄道」です。


何を隠そう、というか隠していませんが、嬰島は電車が好きなのです。


珍しい電車がいたら是非、写真撮って見せてください。気持ち悪いテンションで喜びます。




そんなわたしの今回のオススメ電車はこちら!「東京メトロ銀座線」です。あの黄色くて頭のてっぺんが茶色い、カステラみたいな電車です。かわいいですね。




ラインカラーはオレンジなのに何故黄色?と思ったそこの賢いあなた!鉄オタの素質がありますね。後楽園で僕と握手!後楽園へは南北線か丸ノ内線で行けるぞ!




銀座線といえば、なんだかやけに駅ホームが狭くて窮屈な印象がありませんか?


実は銀座線には電車の絵によくある、ひし形のあれがありません。パンタグラフという頭上の集電装置をなくすことで、削岩面積を少なくしたコンパクトなトンネルになっているんですね。はいこれ明日使えない無駄知識です。




ではどこから電気を集めるのか?それは足元です。レールのすぐ横に電線のようなものが敷かれており、そこから電気を集めて走っています。これを「第三軌条方式集電」といいます。明日使えない無駄知識がまた一つ増えましたね。これほんとに使い所ないですからね。申し訳ない。




なので落ちると最




よいこのみんなは銀座線や丸ノ内線の線路内には絶対に立ち入らないようにしましょう。




普段何気なく使っている鉄道ですが、案外面白いシステムや成り立ちがとてもたくさんあります!興味のある方は是非練習会にお越しの上、サックスパートの嬰島を取っ捕まえてください☆無限に喋ります。





それでは次の電車は415日発、快速吹奏楽セクション練習会行きです。


見学、入団ご希望のお客様は黄色い線より下がって、nicogakustaff@gmail.com までご連絡ください。


本日も整列乗車にご協力いただきありがとうございました!

[ 2018/04/07 22:55 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)